相続税専門税理士は言います!たんす預金は危険。バレます。。。

たんす預金をどうにかしてごまかすのが相続税申告の天王山。いえ、違います。たんす預金はバレバレ。税務署に返り討ちに遭います。。。

 

たんす預金はたんすの中にあるものなのですか?

たんす預金とはたんすに入っている現金のことを言うのではありません。

かつて現金をたんすに収めていたので、自宅に置いているまとまった現金のことを言います。

かつての人気映画伊丹十三監督の「マルサの女」では、現金が庭に埋めてあったし、

他にも植木の中に金塊があったり、仏壇の裏にあったりします。

 

たんす預金はバレないのでは?

結論から先に言うとたんす預金はバレバレです。

相続税申告において、たんす預金を除外して申告してしまえば、その分相続税節税になりそうですが、

税務調査に入られてバレる可能性が高いということです。

 

たんす預金はKSKシステムからバレる

その仕組みを説明します。

国税局には、KSKシステムという国税総合管理システムというものがあります。
これは全国の国税局と税務署をネットワークで結び、申告・納税の事績や各種の情報を入力することにより、

国税債権などを一元的に管理するとともに、これらを分析して税務調査や滞納整理に活用するなど、

地域や税目を越えた情報の一元的な管理により、

税務行政の根幹となる各種事務処理の高度化・効率化を図るために導入したコンピュータシステムです。

このシステムには、納税者が過去に提出した所得税の申告データ等が管理されています。

すると

あるべき金融資産の金額は

(各年の所得ー所得税・住民税ー年間の生活費)を毎年累計加算していくことにより計算でき、

その金額と現有資産残高とに乖離があると、

表に出ていない金融資産「たんす預金」の金額が推定計算できることになります。

 

たんす預金は被相続人の預金の動きからバレる

被相続人の生前の預金の動きを見ていると不自然にまとまった出金があったりします。

被相続人が意図的に自宅に手持ちのおカネを置いておくことも考えられますが、

その通帳が相続人の管理になっており、時々ATMを通じて預金を引き出されていることも多いです。

また、被相続人の死期がいよいよ近づいて、

相続発生時すぐに金融機関が被相続人の預金を封鎖されることを恐れて、

葬儀等当面の資金として相続人がATMを通じて預金を引き出されているケースはかなり多いです。

 

たんす預金は各相続人の預金の動きからもバレる

相続人の仕事上、相続人の預金に不自然な入金は生前贈与ではないかとチェックされます。

また、被相続人の預金からの出金がそれほど高額でなくても、

同日に相続人の口座に同額の入金があれば疑われます。

 

また、チェックされるのは被相続人の生前だけではありません。

被相続人の死後、相続人の口座に不自然な入金があれば、

「たんす預金の還流」と疑われる可能性もあります。

 

貸金庫もたんす預金?

被相続人に貸金庫があったかどうかも確認しないといけません。

私も相続税専門税理士として税務調査に立ち会ってきていますが、

貸金庫の実査は緊張します。

 

いざ、開けると・・・。おっと・・・。

 

このパターンは避けたいですね。

 

誤解を招かないように申し上げますが、

たんす預金は悪ではありません。

たまたまそういう形になっているだけです。

ただ税務調査の格好の餌食になる可能性がかなり大きいです。

相続税申告相談プラザひろしまでは、豊富な経験をベースに、

そのようなリスクを確実に潰していきます。

たんす預金を発見した際、一人ではなかなか解決することは難しいです。

税理士は高度な守秘義務もありますので、漏れることはありません。

まずは悩みを一人で抱え込まずに、初回無料の相談の機会を使って、

ご気軽に相談下さい。