相続税は各人が取得する財産の額が多ければ多いほど税率が高くなる仕組みになっています。広島の皆様に相続税の税率についてご説明いたします。
相続税の計算方法と税率
まずは、相続税の計算方法について確認していきましょう。
はじめに、相続や遺贈等により財産を取得した各人ごとに課税価格を算出します。計算後、全員分の課税価格を合計します。
各人の課税価格の合計=課税価格の合計額
続いて、課税価格の合計額から基礎控除額を差し引きます。残った額が課税される遺産の総額です。
基礎控除額=3000万円+600万円×法定相続人の数
課税価格の合計額-基礎控除額=課税遺産総額
この時点で課税遺産総額が0以下ならば、相続税申告は不要となります。
次に、課税遺産総額に各法定相続人の法定相続分をかけ、法定相続分で取得した場合の金額を算出します。その額に以下の速算表を参考に税率をかけて控除額がある場合差し引きます。それぞれ計算した税額を合計します。この合計額が相続税の総額です。
相続税の速算表(平成27年1月1日以後の場合)
各法定相続人の取得金額 | 税率 | 控除額(万円) |
---|---|---|
1,000万円以下 | 10% | - |
1,000万円超 3,000万円以下 | 15% | 50 |
3,000万円超 5,000万円以下 | 20% | 200 |
5,000万円超 1億円以下 | 30% | 700 |
1億円超 2億円以下 | 40% | 1,700 |
2億円超3億円以下 | 45% | 2,700 |
3億円超 6億円以下 | 50% | 4,200 |
6億円超 | 55% | 7,200 |
相続税は、上記の速算表のとおり、各法定相続人が取得する金額が多いほど、税率は高くなるように設定されています。
相続税の総額が算出できたら、実際に財産を取得した人の課税価格の割合に応じて各相続人等の税額を計算します。
最後に各相続人等が適用できる控除等を上記の各相続人等の税額から差し引きます。控除や特例を適用した結果、納税額がゼロになる場合もあります。特に配偶者の税額軽減を使うと、相続税の支払いは不要となるケースもありますが、その場合でも相続税申告自体は必須となるので、広島の皆さま、お気を付けください。
相続税対策として生前贈与を検討する方も多くいらっしゃいます。しかし贈与税の税率は相続税の税率より高く設定されているうえ、非課税枠などをしっかり理解していないと、反対に多くの税金を納付することになりかねません。例えば贈与税の特例等を使わずに不動産を生前に贈与すると、相続時に相続によって渡すよりも基本的には多くの税金を支払うことになります。生前贈与はうまく利用するとメリットもあるため、ご自身の相続で支払うことになる相続税がいかほどになるかを想定し、専門家と対策を検討することをおすすめいたします。
相続税の計算は、正しい知識や経験がないと非常に難しい分野になります。相続税申告相談プラザ ひろしま では、相続税申告の実績豊富な専門家が広島のお客様のご相談に真摯に対応致します。相続税申告が必要か判断しかねているというお客様も、ぜひ一度お問い合わせください。